自作HTTPルーターから新しいServeMuxへ
2024年4月27日概要 これまでgoblinという自作HTTPルーターを自分のアプリケーションで使っていたが、Go1.22でServeMuxの機能が拡張されてからはServeMuxを使うようになった。 この記事では、Go1.22で追加されたServeMuxの機能や性能について整理し、これからのGoのHTTPルーター選定について考えてみる。 Go1.22で追加されたServeMuxの機能 Go1.22rcの公開時にS...
概要 これまでgoblinという自作HTTPルーターを自分のアプリケーションで使っていたが、Go1.22でServeMuxの機能が拡張されてからはServeMuxを使うようになった。 この記事では、Go1.22で追加されたServeMuxの機能や性能について整理し、これからのGoのHTTPルーター選定について考えてみる。 Go1.22で追加されたServeMuxの機能 Go1.22rcの公開時にS...
改訂2版 最新 知りたいことがパッとわかる 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本 を読んだ。 社会保険・労働保険についてパッと学べることができる本。各種手続きや書類の数、法改正など大変そうだ... ...
「人事・労務」の実務がまるごとわかる本を読んだ 人事・労務の仕事についてあれこれ学べる本。 ...
図解 人材マネジメント 入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ 人事の関心事について知ることができる本。人事担当者でなくとも読みやすい視点で書かれている。 ...
カイゼン・ジャーニーを読んだので感想をメモする。 感想 ストーリー調なのが読みやすいような読みにくいようなという印象を持ったのが、読み終わってみると「越境」というものを追体験するには分かりやすい形式だなと感じた。 登場するアジャイルのプラクティスは、他で学んだことがあるので目新しさは個人的にはなかった。 ただこの本ではそうしたプラクティスの詳細よりも「越境」することの目的や意義にメッセージ性を強く...
正しいものを正しくつくる プロダクトをつくるとはどういうことなのか、あるいはアジャイルのその先についてを読んだ。 プロダクト開発のプロセスのあれこれが言語化された本。気になったことをメモしておく。 プロダクトづくりのマネジメントを操作する2つのレバーは関係性がある リスクマネジメント 要求リスク、技術リスク、要員リスク、政治リスクをいち早く検知・対処する 期待マネジメント ステークホルダー間...
ALL for SaaS SaaS立ち上げのすべてを読んだので気になったことをメモする。 ASPとSaaSの違い シングルテナントなのがASP、マルチテナントなのがSaaS と語られることもある リカーリングレベニュー 繰延収益 企業の売上の内、継続可能性のあるもの ユニットエコノミクス Unit ecnomics = Life time value/Customer Acquisi...
概要 ISUCON環境を利用してシステムメトリクスをちゃんと見れるようなろうという勉強会を定期的に行っているので、そのまとめを残す。 Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本 インフラの設計から構成、監視、チューニングまでを参考図書とし、第5章以降の内容を実際に手を動かして確認するような形で行っている。 環境はConohaでISUCON8のイメージを利用してサーバーを立てている。 プラン:メ...