資産推移シミュレーターを作った
2025年5月25日概要 個人の資産形成を考えるためのツールとして、資産推移シミュレーターを開発したので、それについて紹介したい。 asset-trend-simulator 背景 私はMoney Forwardを使って資産管理をしているが、将来の資産推移のシュミレーションにはSpreadsheetを使ったものを利用していた。 Spreadsheetでもそれなりの精度(実際の資産推移のズレが数十万程度に済むような正確...
概要 個人の資産形成を考えるためのツールとして、資産推移シミュレーターを開発したので、それについて紹介したい。 asset-trend-simulator 背景 私はMoney Forwardを使って資産管理をしているが、将来の資産推移のシュミレーションにはSpreadsheetを使ったものを利用していた。 Spreadsheetでもそれなりの精度(実際の資産推移のズレが数十万程度に済むような正確...
Open Policy Agentについて詳しく知りたかったので、公式ドキュメントを参照して調べてみた。 Open Policy Agentとは Open Policy Agent(OPA、「オーパ」と発音。)とは、ポリシー適用のためのOSSの汎用ポリシーエンジン。 宣言型言語(Rego、「レイゴ」と発音。)を用いてポリシーをコードとして記述することができる。 Styraによって開発されており、現...
FuelPHPの2023年3月現在の現況という記事を書いた。 最近の近況はどうだろうと思って、ChatGPTのdeep research機能を使って調査してみた。(去年からPHPから離れてしまったので、あまり時間をかけて調査するモチベーションはなかった..) 結論だけいうと、前回の調査からあまり大きな変化がないといえそう。 あと引用が自分の記事ばかりになっている...w 以下はChatGPTの出力...
脳に収まるコードの書き方 ―複雑さを避け持続可能にするための経験則とテクニックを読んだ。 タイトルからプログラマ脳を彷彿して認知科学的な話が交えられているかなと思ったが、そうではなかった。 この本は脳内メモリに収まるコードを書くための実践的なプラクティスが語られている。 全体的に自分の経験則から共感を得る部分が多かった。著者はコンピューターサイエンスの学部ではない出身でソフトウェアエンジニアのキャ...
Rubyにおけるシングルトンパターンの実装方法についてまとめる。 シングルトンパターンとは シングルトンパターンは、インスタンスが1つしか存在しないことを保証するデザインパターンである。 Singletonモジュールを作成する方法 RubyにはSingletonモジュールが用意されており、これを使うことでシングルトンパターンを実装することができる。 require 'singleton&...
Rubyのインスタンス変数とクラス変数とクラスインスタンス変数の違いについてまとめる。 インスタンス変数 インスタンスごとに異なる値を保持する変数で、@で始まる変数名を使う。 主にクラス内部で宣言されたオブジェクトごとの状態を管理するために使われる。 class Person def initialize(name) @name = name # インスタンス変数 end d...
メタプログラミングRuby 第2版を読んだ。 メタプログミングを使いこなせたら魔法使いになれると思った。 使い所は分かったような気がするが、使いこなすのが難しいという感想を持った。 kinoppyd/reading-metaprogramming-rubyを後日やろうと思っている。 ...
研鑽Rubyプログラミング 実践的なコードのための原則とトレードオフを読んだ。 仕事でRubyを使い始めて、入門的な書籍も一通り読み漁って、ある程度知識が身についてきた段階でより実践的なことが知りたくて読んでみた。 Rubyの実践的な知識はもちろん、Rubyの魅力についてもこの本から感じ取ることができたような気がする。 プログラミングという観点では、Rubyに依らない考え方も拾うことができた。 ...
概要 punditのコードリーディングをする。 準備 punditのリポジトリをクローンする git clone git@github.com:varvet/pundit.git コードリーディング 権限を適用するときに使うauthorizeメソッドを見ていく。 authorize varvet/pundit/blob/main/lib/pundit.rb#L75 モジュールのクラス...
Ruby コードレシピ集を読んだ。 Ruby初心者がRubyでできることやよくあるパターンをインプットするのにちょうど良い本。 これからRubyを学ぶのであれば、本書を読んでおいて損がないと思う。 分かりやすく簡潔に書かれているので読みやすい。 ...