Road to ISUcon
2023年6月7日概要 ISUcon出場に向けて準備したことを記す。 目標・目的を定めた 目標 ISUconの予選の時間を目一杯使い切ってチューニングをする 勝つことが目標ではあるが、初参戦なので現実的なラインの目標を立てた 目的 インフラ周りの知見を高める パフォーマンスを考慮したアプリケーション構築のための知見を高める 社内のパフォーマンス・チューニングの業務に携われるようにする(頑張る) メン...
概要 ISUcon出場に向けて準備したことを記す。 目標・目的を定めた 目標 ISUconの予選の時間を目一杯使い切ってチューニングをする 勝つことが目標ではあるが、初参戦なので現実的なラインの目標を立てた 目的 インフラ周りの知見を高める パフォーマンスを考慮したアプリケーション構築のための知見を高める 社内のパフォーマンス・チューニングの業務に携われるようにする(頑張る) メン...
概要 コンテナ技術についてのまとめ。 Dockerを使わずにコンテナをつくって触ってみる。 コンテナとは ホストOSからアプリケーションとランタイムをまとめて、分離した一連のプロセス。 コンテナの歴史 1979年 UNIX OSにchrootが登場。 2000年 FreeBSD jailsがFreeBSD 4.0に登場。chrootの発展系。 2001年 VServer Projectを通じて...
概要 キャッシュの書き込み方式についてまとめる。 ライトスルー データがキャッシュに書き込まれると同時にメインメモリにも書き込む方式。 書き込み操作がキャッシュとメインメモリ両方に対して発生する。 データの一貫性を保ちやすいが、書き込みの遅延が発生する可能性がある。 ライトバック データがキャッシュに書き込まれた後、メインメモリに書き込みをするまでキャッシュ内にデータが保持される方式。 書き込み操...
概要 デプロイ戦略についてまとめる。 デプロイ・リリース・ロールバックの定義 デプロイ戦略の前提知識として言葉の定義を明確にしておく。 デプロイとは、「実行環境に実行可能なプログラムを配置すること」 リリースとは、「ユーザーがアクセスできる状態にすること」 ロールバックとは、「古いバージョンのリリースをリリースすること」 デプロイ戦略の種類 代表的と思われるものを取り上げる。 インプレースデプロイ...
概要 時々どっちがどっちか混乱してしまうので、メモを残す。 シャーディングとパーティショニングの違い 項目 シャーディング パーティショニング データの分割方法 水平方向(≒水平パーティショニング) ex. 行 垂直方向 ex. テーブル、データベース、カラム メリット パフォーマンスの向上、スケーラビリティの向上 パフォーマンスの向上、データの検索性向上 デメリット データや...
概要 プロキシサーバー(フォワードプロキシサーバー)・リバースプロキシサーバー・ゲートウェイサーバーの違いについてまとめる。 プロキシサーバー(フォワードプロキシサーバー)とは クライアントとサーバーの間に配置され、両者の通信を代理で行う(中継する)サーバー。 クライアントからのリクエストを代理をする。 クライアント→プロキシサーバー→インターネット→サーバー メリットは次のようなものがある。 ...
概要 Google Cloud認定アソシエイトクラウドエンジニアの試験に向けた勉強をしている際の雑多な覚え書き。 考え方 責任共有モデル 最小権限の原則 組織全体でガバナンスを発揮する 権限の分譲 ステートレスなアプリケーションとイミュータブルなインフラ 自動化によるトイルの削減 スケーラブル・高可用性・堅牢性 モニタリングと自動的な通知 cf. https://blog.g-gen.co.j...
ユニコーン企業のひみつ ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方を読んだ。 ユニコーン企業の組織論や文化について学べる。 役者あとがきに書かれているが、ユニコーン企業ではスクラムをやっていない。これについてどう捉えるかによって本書の読み終わりのイメージが変わるのではないかと思う。 自分としては守破離の離に達したスクラムを超えた先という捉え方をしているが、方法論は問わず成長性を支える文化や...
ライト、ついてますか 問題発見の人間学を読んだ。 名著に数えられる一冊だと思われる。 読み終わったときは何だかあんまり腑に落ちなかったというか、しっくりこなかったが、時間を置いて振り返ってみるとこの本のメッセージ性をちゃんと捉えることができるようになった気がする。 「問題は解くことよりも見つけることが難しい、解き方よりも見つけるべき問題を見誤ると意味がない。」というのは当たり前のことのように思える...
概要 PyroscopeというContinous Profilingのツールを導入してみた。 Continous Profilingについてはこちら参照。 What is continuous profiling? 今年に入ってからGrafanaが買収したらしい。 Grafana Labs が Pyroscope を買収してコード プロファイリング機能を追加 買収してからは、Grafana Pyr...