GoのHTTP Routerを比較するベンチマーカーを実装した
2022 Dec 20Makuake Advent Calendar 2022の5日目の記事です! 概要 GoのHTTP Routerのパフォーマンスを比較するためのベンチマーカーを実装した。 bmf-san/go-router-benchmark 現在のところ以下のHTTP Routerを比較対象としている。 bmf-san/goblin julienschmidt/httprouter go-chi/chi gi...
Makuake Advent Calendar 2022の5日目の記事です! 概要 GoのHTTP Routerのパフォーマンスを比較するためのベンチマーカーを実装した。 bmf-san/go-router-benchmark 現在のところ以下のHTTP Routerを比較対象としている。 bmf-san/goblin julienschmidt/httprouter go-chi/chi gi...
Makuake Advent Calendar 2022の9日目の記事です! Goで始めるコードのパフォーマンス改善 自作HTTP Routerのgoblinのパフォーマンス改善をしよう思った際に、Goのパフォーマンス改善について取り組んでみたので、その際のアプローチと実践した取り組みについて書く。 前提知識 より奥深いチューニングをする上ではもっと必要な知識があると思うが、最低限必要なことだけリ...
概要 GoでClean Architectureのレイヤーを静的解析する方法についてのメモ。 go-cleanarchを使う 静的解析のツールを自作しても良かったが、簡単に導入できるツールがあったのでこちらを使ってみた。 roblaszczak/go-cleanarch 自作CMSのgobel-apiに導入してみた。 cf. PR go install github.com/roblaszcza...
概要 Cloud Functionsを使ってSlack AppのSlash Commandを実装する。 今回作ったボイラープレートはこちら。 go-slack-app-on-cloud-functions-boilerplate Slash Commandの使えるSlack Appを作る方法は色々あるが、安く、簡単に、サーバーレスで作れるということでCloudFront Functionsを使って...
bmf-techを支える技術 このブログ(bmf-tech.com)を支える技術スタックについてかく。 旧bmf-techの構成 まずは現行のbmf-techはよりも1世代前の構成について。 アプリケーションはLaravelをベースとしたモノリシックな構成 APIはPHPで、管理画面はReactでSPAを構築していた 当時触っていた技術を何となく採用しただけ Sakura VPSでホ...
概要この記事はMakuake Advent Calendar 2021の24日目の記事です。(大遅刻しました・・)ラウンドロビンで負荷分散するロードバランサーをGolangで自作してみるという話です。 ロードバランサーとは何かロードバランサーはリクエストを複数のサーバーへ振り分けて負荷分散する(ロードバランシング)機能を持ったサーバーです。 サービスの可用性を高めてくれるリバースプロキシの一種で...
はじめに本記事では、Golangの標準パッケージであるnet/httpを用いて、HTTPルーターを自作する方法について解説します。 標準パッケージはあまり多くのルーティングの機能を提供していません。 例えばHTTPメソッドごとのルーティングの定義ができなかったり、URLをパスパラメータとして利用できなかったり、正規表現を利用したルーティングの定義ができなかったりします。 その為、実際のアプリケーシ...
概要Goでrouterを作ったときにHTTPサーバーのコードの内部を読んだので、その時のメモ。 github.com - bmf-san/goblin HTTPサーバーのコードリーディング基本形Goに入門したとによく見るであろう形のコード。 色々なものが省略されてこの形になっている。 package main import ( "net/http" ) func main() { ...
概要最近、自作ルーティングのgoblinをアップデートしたのでその記録を書き残しておく。 以下は過去ルーティングについて書き残した記事。他にも実装検討フェーズの記事があるが、内容があまり良くないので割愛。 URLルーティング自作入門 エピソード1 URLルーティング自作入門 エピソード2 GolangのHTTPサーバーのコードリーディング Introduction to URL router f...
概要spannerのDBマイグレーションで、golang-migrateを使ったのでメモ。 使い方dockerで使う想定。dockerではなくバイナリで実行していたが、ホストマシンのopensslのバージョンに依存して動作しない可能性あるようなので、コンテナ実行が無難だと思う。 MIGRATE_VERSION='v4.14.1' docker run -v /migrations:/migrat...