Goのhtml/templateでURLをエンコードさせない
2023年4月23日概要 html/templateを使っているときに、テンプレートに渡すURLをエンコードさせたくなかった。 template.URLを使う Goのhtml/templateを使って、URLをテンプレートに渡すとエンコードされてしまう仕様になっている。 cf. https://pkg.go.dev/html/template#hdr-Contexts セキュリティ上の理由でこのような仕様になっている...
概要 html/templateを使っているときに、テンプレートに渡すURLをエンコードさせたくなかった。 template.URLを使う Goのhtml/templateを使って、URLをテンプレートに渡すとエンコードされてしまう仕様になっている。 cf. https://pkg.go.dev/html/template#hdr-Contexts セキュリティ上の理由でこのような仕様になっている...
概要 プライベートで開発しているアプリケーションのイメージをクロスコンパイルする必要性に駆られて(ローカルの開発環境と本番の環境でアーキテクチャが異なっていることが起因)対応したのでメモ。 buildx Docker Desktopにはbuildxが標準で備わっているのでそちらを利用する。 Docker Buildx buildxを使うことでマルチアーキテクチャ対応のイメージを簡単に作ることができ...
NewSQLについての色々と調べて読み漁ってみたので読んだものをまとめておく。 元々いくつかのNewSQLのDBについての比較をしてみたいと思って漁っていたのだが、内部で使われている技術について知っておく必要があったので、関連技術についての記事が多めになっている。 資料一覧 Hybrid Clock Hybrid Logical Clock (HLC) 本当は恐ろしい分散システムの話 分散処理シ...
概要 dockerコマンドをcronで実行しようとしたら"the input device is not a TTY"と怒られてしまった。 cronに設定しようとした内容例は以下。 * * * * * user docker exec -it container-name mysqldump dbname -uuser -ppassword > backup.sql ...
概要 2023年3月現在のFuelPHPの現況についてざっくり調べたことをまとめる。 独自に調べた情報なので正確性には欠けるかもしれない。 PHPのフレームワークはLaravelが圧倒的に人気があるように感じるが、FuelPHPもまだ現役で使っている人がいるかもしれないので、何か一助になれば嬉しい。 FuelPHPバージョン情報 独自に調べたFuelPHPの情報をまとめる。 Version ...
システム設計の面接試験を読んだ。 System Design Interview – An insider's guideの和訳本。 donnemartin/system-design-primerを読んでいるとある程度知っている内容ではあるが、この類の本は日本ではあまり出版されていないような気がするので、手元において置きたい一冊。 ByteByteGoは著者が運営しているサービス。一部無...
データ指向アプリケーションデザインを読んだ。 分散システム設計における名著。 理解がしきれていない部分も多いの読み直したい。 ...
ソフトウェアアーキテクチャ Hardpartsを読んだ。 分散システムにおけるアプローチは難しい問題について書かれた本。 ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ―エンジニアリングに基づく体系的アプローチと進化的アーキテクチャ ―絶え間ない変化を支えるを事前に読んでおいたほうが読みやすいかもしれない。 アーキテクチャをどのように再構築していくかについての考え方やアプローチについて整理されている。 個人的...
ソフトウェアアーキテクチャの基礎を読んだ。 ソフトウェアのアーキテクチャの評価観点やアーキテクチャパターンについて書かれた本。 ...
システム設計関連の資料をいくつか読み漁ったので、リンク集的にまとめておく。 動画系は見れていないものが多い。 あとあんまり関係なさそうなやや離れたトピックに関してのコンテンツも含んでいたりする。 モチベーション なぜ色々と調べてみたかというと、システム設計について体系的に学ぶことができないか知りたかった、学んでみたかったからである。 もっというと、システム設計についての能力を高める糸口が欲しかった...