記事

MySQLのJOINとUNIONについて

データベース

概要MySQLのJOINの種類とUNIONについてまとめる INNER JOIN指定カラムの値が一致するレコード同士を結合する。指定したカラムの値が一致しない場合は結合しない。(両方のテーブルに一致するデータだけ結合される。) users+------+--------+------+| id | sex | name |+------+--------+------+| 0 | ...

MySQL join union

Linuxのパーミッションの読み方と指定方法について

OS

概要 Linuxのパーミッションについてまとめる パーミッションの読み方 ファイル種別 最初の1文字は、ファイル種別を表している。 ファイル d ディレクトリ l シンボリックリンク 以降3文字単位でファイルのオーナー別に権限を表している。 24文字目 ユーザー ファイルの所有者に対する権限 57文字目 グループ ファイルの所有グループに対する権限 8~10文字目 その他 その他に...

Linux パーミッション

JavaScriptで始めるアルゴリズム

アルゴリズムとデータ構造

概要JavaScriptでアルゴリズムを学ぶ。 サーチのアルゴリズムリニアサーチリストや配列のデータに対して、先頭から順番に比較を行っていくアルゴリズム。 配列の長さ分処理を繰り返し、目的のデータに到達したら処理を終了する。目的とするデータが後ろにあるほど処理が遅くなる。 const targetData = 5; const data = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, ...

バイナリーサーチ リニアサーチ バブルソート セレクションソート

Unixコマンドメモ

OS

概要 Unixコマンドのメモ。 jq JSON形式のデータを加工するコマンド。 JSONのPretty Print echo '[{"name": "Tom", "age": 20}}]' | jq . Pretty Print以外にもオブジェクトからプロパティを指定してデータを取り出したり、オブジェクトの長さを取得...

unixコマンド jq tee

プロセスとスレッドの違い

OS

概要 プロセスとスレッドの違いについてまとめる プロセスとは プログラムの実行単位 CPU上で実行される リソースの共有はできない 専用のメモリ領域を使用 仮想アドレス空間を保持している プロセスの切り替えには仮想アドレスと物理アドレスのマッピング必要 プロセスの保持するデータ構造 プロセスがメモリに保持しているデータ構造は2つのセグメントに分かれている。 テキストセグメント プログラム...

os スレッド プロセス スタック ヒープ

GraphQLとは

アプリケーション

GraphQLとは Facebookが開発 APIのためのクエリ言語 APIのリクエストのデータ形式とレスポンスのデータ形式が似ているため、ユーザーフレンドリー RESTはアーキテクチャ(設計)であり、GraphQLは言語(DSL)である REST APIとGraphQLの比較REST APIのAPI形式エンドポイントに対して、HTTP動詞でリクエストを投げる curl https://ap...

API HTTP REST GraphQL

Atom×TidalCycles×SuperColliderでライブコーディングをはじめる

アプリケーション

概要プログラミングで音楽をつくってみたいと思い、音響プログラミングに手を出してみた。 準備 Mac Atom Git Homebrew Haskell Tidalcycles SuperCollider Mac、Git、Atom、Homebrewは既に用意されている前提で話を進める。 HomebrewでHaskellとTidalCyclesをインストールするbrew install ghc br...

Atom Git Haskell homebrew tidalcycles

さくらVPSでDocker環境を構築する

インフラストラクチャ

概要さくらVPS上にDocker環境を構築する。サーバーの初期設定等は割愛。 構築手順操作はすべてsudo権限を持った一般ユーザーで行うものとする。 Dockerには無償のCE版と商用版のEE版があるが、今回はCE版を使用する。 リポジトリをセットアップインストールsudo yum install -y yum-utils \ device-mapper-persistent-data \ lvm...

Docker さくらのVPS

SPAを構築したときにハマったこと

アプリケーション

概要以前、LaravelにSPAを組み込む時に考えたディレクトリ構成とnginxのconfファイルというタイトルの記事を書いたが、そこで記載したnginxのconfが不十分だったため、改めて問題点を整理、解決した。 前提 History API nginx SPAを構築したときにハマったことnginxの設定リロードしても常にindex.htmlを返すように設定する必要がある。こんな感じでtry...

Nginx SPA