2019-02-16 21:36:19
Laravel JP ConferenceのコアスタッフとLT登壇してきました。
コアスタッフとして参加してみて普段、カンファレンスは参加者側なのですが、PHPのコミュニュティに対して微力でも貢献する機会であり、自分の好きなFWのカンファレンスでもあったので、コアスタッフとして参加しました。(ほぼ一日中受付スタッフをやっていました。)
自分がエンジニアとしてなんとかやれているのは、包容力のあるPHPコミュニュティによるところが大きいと感じているので、少しでも還元できたら良いなぁと思っています。
スタッフとして参加してみて、カンファレンス運営の大変さが身に沁みたので、今後もカンファレンス運営の方...
ポエム
Laravel
LT
PHP
2019-02-11 12:42:49
概要Laravelでの機能テストの始め方と簡単な使い方について紹介する。入門レベルに限るのでより実践的な内容については触れない。※LTの元ネタ程度でメモくらいの内容。
対象テストを書いたことがない人向け。
テストを書いたことがなくても機能テストであればアプリケーションの仕様さえわかっていれば比較的に誰にでも楽に何を書くのかわかりやすいと思う。
特にLaravelは機能テストで使える便利なAPIやツールが充実しているので、テストに慣れていなくともテストに取り組みやすいはず。
環境
Docker
Laravel5.7
MySQL
準備雑に環境を用意しておいた。
github - bmf-san/...
アプリケーション
Laravel
機能テスト
2018-04-11 22:15:48
概要Homesteadを触る機会があったのでざっくりまとめる。
準備以下のツールは用意しておきましょう。
composer
vagrant
virtualbox
ssh key
鍵つくっておいてください
手順Laravelをインストールlaravelのインストールとcomposer installを実行しましょう。
composer create-project "laravel/laravel=5.5.*" projectname
cd appcomposer install
HomeSteadを用意Vagrant boxを用意します。
vagrant box...
アプリケーション
Laravel
vagrant
VirtualBox
composer
homestead
2016-10-03 16:04:12
多対多のリレーションを設計するときに、ドキュメント通りやっていたと思ったらちょっとした勘違いをした話です。
ここに3つのテーブルがあるじゃろ?今回のテーブル
events
event_tags
event_tag_event←pivotテーブル
通常のテーブルは
events
tags
tag_event
って感じでデフォルトの規則通りリレーションを貼ればいいのですが、ちょっと癖のある名前にすると少し気をつけるところがあるようです。
ドキュメントを見てみるLaravel 5.1 Eloquent:リレーション
ほうほう第2引数をもたせてあげればいいんだなー
public functio...
アプリケーション
Laravel
2017-03-20 16:03:43
概要Laravelのフォームリクエストで、バリデーションされる値をカスタマイズする方法です。APIのエンドポイントが/post/:id/deleteの時に、ルートパラメーターにフォームリクエストのバリデーションをかけたい・・なんて時に有効かもしれません。
validationDataメソッドをいじるLaravel APIにあるvalidationDataをいじります。
ルートパラメーターのidにバリデーションをかける例です。
<?php
namespace App\Http\Requests\Api\v1\Category;
use Illuminate\Foundation\Htt...
アプリケーション
Laravel
2016-11-19 16:03:12
Capistrano, Fabric, Rocketeer, Deployer... など様々なデプロイツールがありますが、使いこなすのが結構大変。。。
もしあなたがLaravelユーザーならシンプルでカンタンに使えるデプロイツールがあります。
Laravel Envoy
一般的なデプロイツールと比較して、細々としたことはできなさそうですが、必要最低限のデプロイタスクは行えるかと思います。
導入ドキュメントにもありますが・・composer global require "laravel/envoy=~1.0"
デプロイタスクを記述envoy.blade.phpというファイ...
インフラストラクチャ
Laravel
デプロイ
2016-12-15 16:01:50
些細な事ですが、気になったので調べてみました。
public function getIndex()
{
return redirect()->to('hoge');
}
今まで何となくこっちを使っていましたが、
public function getIndex()
{
return redirect('hoge');
}
こっちでも問題なく動作するのでredirectヘルパーの実装について調べてみました。
redirectヘルパーの実装if (!function_exists('redirect')) {
/**
* Get an instance of...
アプリケーション
Laravel
2017-03-31 16:01:00
概要Laravelで作っているアプリケーションに管理画面だけSPAを実装しようとした時、Laravelのディレクトリ構成とnginxのconfファイルをちょっとだけいじった話です。初めての試みだったのでメモがてらまとめました。
Laravelのディレクトリ構成バックエンドで完結するアプリをbackend-app、フロントエンドで完結するアプリをfrontend-appとし、ディレクトリを大きく分けました。backend-appではユーザー側の画面やAPIやバックエンドの処理を担当し、フロントエンドはSPAの管理画面を担当しています。ユーザー側の画面もfrontend-appの範疇な気がしますが...
インフラストラクチャ
Laravel
React
Nginx
2016-10-03 15:57:50
先日、Laravel5.3ではフロントエンドフレームワークとしてVue.jsをデフォルトとして採用するのが決定したようです。
普段、フロントエンドはjQueryで開発しているのですが、最近の流行りに乗じてReactを使ってみることにしました。LaravelならVue.jsにしとくのが無難かなと考えたのですが、Reactが今一番伸びがある(らしい)のでReactにしました。AngularJSとで迷ったのですが、あくまでjQueryの代わりになるかつViewだけ担当するものを考えていたのでReactを選択しました。
それぞれのFWの技術的な利用価値について説明できるほどフロントエンドマンではないの...
アプリケーション
Laravel
React
2017-08-13 15:56:24
概要Laravelのエラーページを共通のテンプレートで対応する方法について説明します。
エラーハンドリングをカスタマイズapp/Exceptions/Handler.phpでrenderHttpExceptionメソッドをオーバーライドします。
Laravel API - Handler.php
<?php
namespace App\Exceptions;
use Exception;
use Illuminate\Auth\AuthenticationException;
use Illuminate\Foundation\Exceptions\Handler as Exce...
アプリケーション
Laravel