Jestで始めるJavaScriptのテスト
2018年9月20日概要 Jestを使ってJavaScriptのテストをかいてみる。 準備 jestとESModulesを使いたいのでbabel-preset-2015をインストールしておく。 (babel-jestはjestに用意されている。) npm install --save-dev jest babel-preset-2015 .babelrcの中身はこんな感じ。 { "presets&quo...
概要 Jestを使ってJavaScriptのテストをかいてみる。 準備 jestとESModulesを使いたいのでbabel-preset-2015をインストールしておく。 (babel-jestはjestに用意されている。) npm install --save-dev jest babel-preset-2015 .babelrcの中身はこんな感じ。 { "presets&quo...
概要ssh接続のセットアップ方法についてメモ。 準備 サーバーに接続してwheelグループに所属するユーザーを作成しておく 手順ホスト側~/.ssh/にてssh-keygenで公開鍵・秘密鍵を作成。ここでは公開鍵をid_rsa.pub、秘密鍵をid_rsaとして作成する。 公開鍵の中身をコピーしておく。 ~/.ssh/にてconfigファイルを作成しておく。 Ex. Host bmf HostN...
概要PrometheusとGrafanaでリソース監視の環境を構築したのでメモ。 環境 さくらVPS CentOS7系 PrometheusをインストールPrometheus - Getting Startedに従ってprometheusをダウンロードする。 ダウンロードしたらprometheusを起動、ダッシュボードにアクセスできることを確認しておく。 ポートが開放されていない場合は開放してお...
進化的アーキテクチャ 絶え間ない変化を支えるを読んだ。 進化可能なアーキテクチャをつくるアプローチについて学ぶことができる。 上手くワークする適応度関数を用意するハードルが高そう。。。 ...
概要 Docker for Macのマウントが遅い。 npmとかスロー過ぎて辛い。 メモ書き。 原因 Dockerのスタッフの方のコメントを参照。(リンク先中段) Docker - File access in mounted volumes extremely slow, CPU bound MacOSのファイルシステムのAPIが関連しているらしい。 解決策 WindowsやLinuxを使う ...
概要 CircleCi2.0でPHPUnitのコードカバレッジを出力する 環境 CircleCi2.0 docker docker-compose PHPUnit6系 PHP7.2系 手順 phpunit.xmlの設定を調整する カバレッジの対象としたいソースを指定する。 <filter> <whitelist processUncoveredFil...
概要複数のテーブルに対し、多対1でテーブルが関係付くときのテーブル設計のパターンについてまとめる。 データ設計以下のようなケースのデータ設計を例とする。 issues id title pullrequests id title comments id content commentsがissues、pullrequestsのどちらに対しても多対一で関係付くようなケース。 ...
Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計を読んだ。 Clean Architectureについて学びたいは本書と著者のブログをまず読むのが良いと思う。 Clean Architectureについての明確な定義は語られていない よくある同心円がClean Architectureであるとも主張されていないし、レイヤー構造を持つことが前提だとも書かれていない(ルールを...
概要ER図のリレーションシップの種類についてまとめる。 ER図のリレーションシップの種類ER図のリレーションシップには3つの種類がある。 リレーションシップの種類 テーブル関係 線の種類 依存リレーションシップ 子テーブルが親テーブルに依存(テーブル間に親子関係がある) 実線(親→子) 非依存リレーションシップ 子テーブルが親テーブルに依存していない(テーブル間に親子関係がない)...