ホーム

コンピュータはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識

コンピューターアーキテクチャ

コンピュータはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識を読んだ。 改訂版が出ていたので読み直した。 ハードウェアからソフトウェアまでの流れを理解することができる。 プログラムはなぜ動くのか 第3版 知っておきたいプログラミングの基礎知識もセットで読むと良い気がする。 ...

ソフトウェア ハードウェア

退職エントリ

ポエム

5年5ヶ月勤めた現職を退職しました。 私のキャリアにおいて1番長く勤めた会社でした。 入社前はアプリケーションエンジニアとしての経験しかなかった私にとって、この会社で経験したことや挑戦したことは自分の成長を大きく支えてくれたと思います。 会社の上場フェーズを経験し、組織や事業の成長を間近で体感することができたので大変貴重な経験だったと思います。 プライベートでは、初めての一人暮らしに始まり、妻と出...

退職 転職

自作HTTPルーターから新しいServeMuxへ

アプリケーション

概要 これまでgoblinという自作HTTPルーターを自分のアプリケーションで使っていたが、Go1.22でServeMuxの機能が拡張されてからはServeMuxを使うようになった。 この記事では、Go1.22で追加されたServeMuxの機能や性能について整理し、これからのGoのHTTPルーター選定について考えてみる。 Go1.22で追加されたServeMuxの機能 Go1.22rcの公開時にS...

Golang router

改訂2版 最新 知りたいことがパッとわかる 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

ビジネス

改訂2版 最新 知りたいことがパッとわかる 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本 を読んだ。 社会保険・労働保険についてパッと学べることができる本。各種手続きや書類の数、法改正など大変そうだ... ...

人事 労務

図解 人材マネジメント 入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ

ビジネス

図解 人材マネジメント 入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ 人事の関心事について知ることができる本。人事担当者でなくとも読みやすい視点で書かれている。 ...

人事 労務

ザ・モデル

ビジネス

ザ・モデル: マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセスを読んだ。 普段、この手を本をあまり読まないので、筆が進まないが感想を書き残しておく。 The Modelとは、顧客獲得やカスタマーサクセスなど営業活動のあれこれを体系化し、仕組みとしたもので、セールスフォース・ドットコムで活用されてきたものらしい。 セールスの経験がなく、一般的な用語くらいしかインプットがなか...

セールス SaaS

正しいものを正しくつくる

ソフトウェア工学

正しいものを正しくつくる プロダクトをつくるとはどういうことなのか、あるいはアジャイルのその先についてを読んだ。 プロダクト開発のプロセスのあれこれが言語化された本。気になったことをメモしておく。 プロダクトづくりのマネジメントを操作する2つのレバーは関係性がある リスクマネジメント 要求リスク、技術リスク、要員リスク、政治リスクをいち早く検知・対処する 期待マネジメント ステークホルダー間...

アジャイル スクラム

All for SaaS

ビジネス

ALL for SaaS SaaS立ち上げのすべてを読んだので気になったことをメモする。 ASPとSaaSの違い シングルテナントなのがASP、マルチテナントなのがSaaS と語られることもある リカーリングレベニュー 繰延収益 企業の売上の内、継続可能性のあるもの ユニットエコノミクス Unit ecnomics = Life time value/Customer Acquisi...

SaaS