Golangでロードバランサーを実装する
2022 Jan 01概要この記事はMakuake Advent Calendar 2021の24日目の記事です。(大遅刻しました・・)ラウンドロビンで負荷分散するロードバランサーをGolangで自作してみるという話です。 ロードバランサーとは何かロードバランサーはリクエストを複数のサーバーへ振り分けて負荷分散する(ロードバランシング)機能を持ったサーバーです。 サービスの可用性を高めてくれるリバースプロキシの一種で...
概要この記事はMakuake Advent Calendar 2021の24日目の記事です。(大遅刻しました・・)ラウンドロビンで負荷分散するロードバランサーをGolangで自作してみるという話です。 ロードバランサーとは何かロードバランサーはリクエストを複数のサーバーへ振り分けて負荷分散する(ロードバランシング)機能を持ったサーバーです。 サービスの可用性を高めてくれるリバースプロキシの一種で...
この記事はMakuake Advent Calendar 2021の17日目の記事です。 気づけば入社して丸3年が経ち、会社のアドベントカレンダーも3回目の参戦です。 ここ1年はRe-ArchitectureチームというMakuakeのサービス基盤の開発・運用を行うチームに所属し、色々と奮闘してきました。 来年もきっとあれこれと奮闘するでしょう。 Re-Architectureチームの求人はこちら...
概要StreamYardを使ってプレゼンする機会があったのでやり方をメモしておく。 Keynoteの発表者ディスプレイを表示しつつ、再生中のスライドだけをStreamYardで共有する方法について手順をまとめる。 必要なものディスプレイが2枚必要。 手順 Keynoteでプレゼン資料を開く。ウインドウで再生をクリック。 再生中のウインドウ画面右上、発表者ディスプレイをウインドウで表示。 発...
概要 OAuth2、OIDCのキャッチアップで読み漁った資料など。 仕様書 OIDC OpenID Connect Core 1.0 incorporating errata set 1 OpenID Connect Dynamic Client Registration 1.0 incorporating errata set 1 OAuth 2.0 Multiple Response Typ...
はじめに本記事では、Golangの標準パッケージであるnet/httpを用いて、HTTPルーターを自作する方法について解説します。 標準パッケージはあまり多くのルーティングの機能を提供していません。 例えばHTTPメソッドごとのルーティングの定義ができなかったり、URLをパスパラメータとして利用できなかったり、正規表現を利用したルーティングの定義ができなかったりします。 その為、実際のアプリケーシ...
概要ECS on Fargate環境でDatadog APMを導入したときの雑メモ。 PHPコンテナイメージの調整php-fpmのイメージをベースとしたカスタムイメージを使っている。datadog-php-tracerをが必要なので以下のような感じでイメージに組み込んでいる。 ENV DDTRACE_VERSION=0.65.1 RUN curl -Lo datadog-php-tracer.a...
概要長文の執筆をする際にテキスト校正を自動化しておきたかったのでやってみた。 構成テキストはGithub上で管理するようにしており、ディレクトリ構成は以下のようになっている。 ├── .circleci │ └── config.yml ├── README.md ├── documents │ ├── はじめに.md │ └── おわりに.md ├── images ├── .tex...
Gitでコミットを分割する方法のメモ。たまにやりたくなる。 // 分割したところを指定。対象commitをeditする。 git rebase -i HEAD~5 // 対象commitがunstageされる git reset HEAD~ // 任意の粒度でadd&commit git add ~ git commit ~ git rebase --continue ...
概要Ubuntu 20.04.2 LTSでmysqlコンテナを起動しようとと以下のようなエラーが出てコンテナ起動に失敗する。 Could not open file '/var/log/mysql/mysql-error.log' for error logging: Permission denied” dockerfile問題が発生したdockerfile。 docker-compose.y...
M1 Macに買い替えたので手元の開発環境のためにmysqlコンテナを動かそうとしたら動かなかった。 エラーはこんな感じ。 runtime: failed to create new OS thread (have 2 already; errno=22) goのエラーだったので、アーキテクチャの何かしらの問題で動いていないのだろうと推測。 とりあえずdocker hubを見て8.0.17より最...