Laravelでの機能テストの始め方雑メモ
2019 Feb 11概要Laravelでの機能テストの始め方と簡単な使い方について紹介する。入門レベルに限るのでより実践的な内容については触れない。※LTの元ネタ程度でメモくらいの内容。 対象テストを書いたことがない人向け。 テストを書いたことがなくても機能テストであればアプリケーションの仕様さえわかっていれば比較的に誰にでも楽に何を書くのかわかりやすいと思う。 特にLaravelは機能テストで使える便利なAPIやツ...
概要Laravelでの機能テストの始め方と簡単な使い方について紹介する。入門レベルに限るのでより実践的な内容については触れない。※LTの元ネタ程度でメモくらいの内容。 対象テストを書いたことがない人向け。 テストを書いたことがなくても機能テストであればアプリケーションの仕様さえわかっていれば比較的に誰にでも楽に何を書くのかわかりやすいと思う。 特にLaravelは機能テストで使える便利なAPIやツ...
概要PHPで学ぶデザインパターン Advent Calendar 2018で間に合わなかった記事。 Mediatorパターンとは仲介者・調停者の意味。 オブジェクトの振る舞いに関するデザインパターンで、オブジェクト間のやりとり調整するためのパターン。 オブジェクト同士のやり取りが複雑化し、関係性が見えにくくなるような時に有用かもしれない。 実装<?php // Mediator class...
概要この記事はPHPで学ぶデザインパターン Advent Calendar 2018の記事です。 今回はStrategyパターンについてかきます。 Strategyパターンとは?Strategyパターンは、アルゴリズムの切り替えを容易にするようなパターンです。異なる処理をそれぞれ別のクラスに定義するため、 処理を動的に選択できるだけでなく、条件分岐を減らすことも可能としてします。OCP(open/...
この記事はPHPで学ぶデザインパターン Advent Calendar 2018の記事です。 概要Factory・Factory Method・Abstract Factoryについてかきます。 Factoryパターンについて知るまずはFactoryパターンについてざっくり説明します。 interface Robot { public function say(); } class Blue...
概要この記事はPHP Advent Calendar 2018の記事です。(ちょっと早めに投稿しています) インターフェースはメソッドの実装を保証する”契約”的意味合いの他、タイプヒンティングによって実装を抽象に依存させる(=実装の切り替えをしやすくする)こともできる。 インターフェースの定義・実装基本的なインターフェースの定義と実装。 <?php interface Action { ...