SLI・SLO・SLAについて
2022年9月10日SLI・SLO・SLAについて SLI・SLO・SLAについて色々調べてみたことをまとめる。 SLO・SLI・SLAとは何か SLO、SLI、SLAとは、サービスレベル(Service Level)に関わる指標、目標、合意のことである。 サービスレベルとは一定の期間内で提供されたサービスを特定の方法で測定して表したものである。 SLI(Service Level Indicator) サービスレ...
SLI・SLO・SLAについて SLI・SLO・SLAについて色々調べてみたことをまとめる。 SLO・SLI・SLAとは何か SLO、SLI、SLAとは、サービスレベル(Service Level)に関わる指標、目標、合意のことである。 サービスレベルとは一定の期間内で提供されたサービスを特定の方法で測定して表したものである。 SLI(Service Level Indicator) サービスレ...
概要 先日認定スクラムマスターの研修を受けたのだが、スクラムマスターとプロダクトオーナーの違いについて改めて整理しておく必要があると感じたので、記事にする。 cf. 認定スクラムマスター(LSM)になった スクラムマスターとは 責任 スクラムの確立と有効性に責任を持つ スクラムが正しく実践されるようにスクラムの理論やプロセスをスクラムチームに理解してもらえるようにする スクラムチームがスクラム...
概要 GoでClean Architectureのレイヤーを静的解析する方法についてのメモ。 go-cleanarchを使う 静的解析のツールを自作しても良かったが、簡単に導入できるツールがあったのでこちらを使ってみた。 roblaszczak/go-cleanarch 自作CMSのgobel-apiに導入してみた。 cf. PR go install github.com/roblaszcza...
概要 マークダウン形式のファイルをPDFファイルに変換したいという要望に応えるための簡易的なドキュメント管理ツールを作った。 bmf-san/docs-md-to-pdf-example 特に深く考えることなくあり物のライブラリを活用して作ったので、あまりサステナビリティを感じない構成になっている。 モチベーション 単にマークダウン形式のファイルをPDFファイルに変換するだけであれば、md-to-...
概要PHPの知識が7.3から止まっているので8.1までの新機能を駆け足でキャッチアップする。 PHP 7.3.x - PHP 7.4.x新機能型付きプロパティ<?php class Person { public int $age; // 指定の型だけ代入できるように強制される public string $name; } ?> アロ...
概要この記事はMakuake Advent Calendar 2021の24日目の記事です。(大遅刻しました・・)ラウンドロビンで負荷分散するロードバランサーをGolangで自作してみるという話です。 ロードバランサーとは何かロードバランサーはリクエストを複数のサーバーへ振り分けて負荷分散する(ロードバランシング)機能を持ったサーバーです。 サービスの可用性を高めてくれるリバースプロキシの一種で...
はじめに本記事では、Golangの標準パッケージであるnet/httpを用いて、HTTPルーターを自作する方法について解説します。 標準パッケージはあまり多くのルーティングの機能を提供していません。 例えばHTTPメソッドごとのルーティングの定義ができなかったり、URLをパスパラメータとして利用できなかったり、正規表現を利用したルーティングの定義ができなかったりします。 その為、実際のアプリケーシ...
概要長文の執筆をする際にテキスト校正を自動化しておきたかったのでやってみた。 構成テキストはGithub上で管理するようにしており、ディレクトリ構成は以下のようになっている。 ├── .circleci │ └── config.yml ├── README.md ├── documents │ ├── はじめに.md │ └── おわりに.md ├── images ├── .tex...
OAuth・OIDCへの攻撃と対策を整理して理解できる本(リダイレクトへの攻撃編)を読んだ。 OAuth・OIDCの基本的なセキュリティについて優しく解説されている。 ...
雰囲気で使わずきちんと理解する!整理してOAuth2.0を使うためのチュートリアルガイドを読んだ。 OAuth2.0の入門として読みやすい。 ...