PyroscopeでContinuous Profiling
2023年5月7日概要 PyroscopeというContinous Profilingのツールを導入してみた。 Continous Profilingについてはこちら参照。 What is continuous profiling? 今年に入ってからGrafanaが買収したらしい。 Grafana Labs が Pyroscope を買収してコード プロファイリング機能を追加 買収してからは、Grafana Pyr...
概要 PyroscopeというContinous Profilingのツールを導入してみた。 Continous Profilingについてはこちら参照。 What is continuous profiling? 今年に入ってからGrafanaが買収したらしい。 Grafana Labs が Pyroscope を買収してコード プロファイリング機能を追加 買収してからは、Grafana Pyr...
概要 net/http/pprofをDefaultServeMux以外(Goの標準のルーター以外)で使う方法についてメモ。 ハマりどころ pprofをblank importするだけではだめ。 package main import ( _ "net/http/pprof" ) DefaultServeMux以外のルーターを使う場合はblank importするだけ...
概要 html/templateを使っているときに、テンプレートに渡すURLをエンコードさせたくなかった。 template.URLを使う Goのhtml/templateを使って、URLをテンプレートに渡すとエンコードされてしまう仕様になっている。 cf. https://pkg.go.dev/html/template#hdr-Contexts セキュリティ上の理由でこのような仕様になっている...
概要 プライベートで開発しているアプリケーションのイメージをクロスコンパイルする必要性に駆られて(ローカルの開発環境と本番の環境でアーキテクチャが異なっていることが起因)対応したのでメモ。 buildx Docker Desktopにはbuildxが標準で備わっているのでそちらを利用する。 Docker Buildx buildxを使うことでマルチアーキテクチャ対応のイメージを簡単に作ることができ...
概要 2023年3月現在のFuelPHPの現況についてざっくり調べたことをまとめる。 独自に調べた情報なので正確性には欠けるかもしれない。 PHPのフレームワークはLaravelが圧倒的に人気があるように感じるが、FuelPHPもまだ現役で使っている人がいるかもしれないので、何か一助になれば嬉しい。 FuelPHPバージョン情報 独自に調べたFuelPHPの情報をまとめる。 Version ...
Makuake Advent Calendar 2022の5日目の記事です! 概要 GoのHTTP Routerのパフォーマンスを比較するためのベンチマーカーを実装した。 bmf-san/go-router-benchmark 現在のところ以下のHTTP Routerを比較対象としている。 bmf-san/goblin julienschmidt/httprouter go-chi/chi gi...
Goプログラミング実践入門 標準ライブラリでゼロからWebアプリを作る を読んだ。 GoでWebアプリケーションをつくる実践的な方法について書かれている。 ...
ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデアを読んだ。 テスト品質を向上させるアイデアについて学べる本。 ...
ソフトウェアテストの教科書を読んだ。 テストについての体系的な知識を得ることができる。 ...