スクラムマスターとプロダクトオーナーの違いについて

アプリケーション

概要

先日認定スクラムマスターの研修を受けたのだが、スクラムマスターとプロダクトオーナーの違いについて改めて整理しておく必要があると感じたので、記事にする。

cf. 認定スクラムマスター(LSM)になった

スクラムマスターとは

責任

  • スクラムの確立と有効性に責任を持つ
    • スクラムが正しく実践されるようにスクラムの理論やプロセスをスクラムチームに理解してもらえるようにする
    • スクラムチームがスクラムのフレームワークに基づいてプロセスを改善できるようにする

役割

  • チームのパフォーマンスを向上させる
    • プロセスを改善する
    • 障害(割り込み)を取り除く
  • スクラムイベントでのファシリテート
  • 作業を見える化する
  • ゴールを達成させる
  • マネージャーや管理者ではない

プロダクトオーナーとは

責任

  • プロダクトの価値を最大化させることに責任を持つ
  • プロダクトバックログの管理に責任を持つ

役割

  • プロダクトのビジョンを明確にする
  • プロダクトのゴールを設定する
  • リリース計画を定める
  • 予算を管理する
  • プロダクトバックログを作成する
  • プロダクトバックログの項目の優先度に権限を持つ
  • プロダクトバックログが完成しているか確認する
  • ステークホルダーとの協業

スクラムマスターとプロダクトオーナーの違い

スクラムマスターはプロセスに関心(≒How)を持つのに対し、プロダクトオーナーはプロダクトの価値とビジョン(WhatとWhy)に関心を持つ。

スクラムを実践する上で、スクラムを理解し、チームに布教し、プロセス改善を行うのがスクラムマスターであり、プロダクトの価値を最大化させるための意思決定を行うのプロダクトオーナーである。

所感

個人的な主観として、スクラムマスターとプロダクトオーナーを兼任することは推奨されないが、スクラムマスターと開発者を兼任することは許容されるような雰囲気を感じるが、それぞれの立場の責任を十分に発揮できるかというと厳しい気はする。 スクラムマスターを専任でおけるほどのリソースがないような場合において、スクラムマスター(専任。スクラムマスターとしての責任を持つ。複数チームのスクラムマスターを兼任している。)+開発者兼スクラムマスター(スクラムマスターを補佐するリーダー的な立場)といった形はどうだろうか(自分が経験している環境に近かったりする)。

参考


関連書籍