DIとサービスロケーター
2018年6月5日概要DIとService Locatorの違いについてまとめる DIとは デザインパターンの一種 依存性注入 オブジェクト間の依存性を分離 オブジェクトの実行時に必要なオブジェクトが注入されるようにする テストしやすくなる DIパターンの実装DIパターン(コンストラクタインジェクション)を実装してみる。なお、DIパターンには、コンストラクタインジェクション、セッターインジェクション、メソッド...
概要DIとService Locatorの違いについてまとめる DIとは デザインパターンの一種 依存性注入 オブジェクト間の依存性を分離 オブジェクトの実行時に必要なオブジェクトが注入されるようにする テストしやすくなる DIパターンの実装DIパターン(コンストラクタインジェクション)を実装してみる。なお、DIパターンには、コンストラクタインジェクション、セッターインジェクション、メソッド...
概要 シンボリックリンクとハードリンクの違いについてまとめる 前提 inode データ構造 ファイルシステム上の属性情報(作成者、グループ、作成日時など)をデータとして持つ ls -i1 /またはstat /でinode番号を確認できる シンボリックリンクとは 元のファイルまたはディレクトリのパスを参照するディレクトリエントリを追加 実験 touch a.md ln -s a.md a_s...
UNIXという考え方を読んだ。 UNIXについての思想と哲学を150ページという短いページにまとめてある本。 この本ではコーディングに通じる考え方も学ぶことができる。 何かの設計を考えるときに普遍的に活かせるであろう思想が書いてあるので、設計に立ち向かうときに振り返りたい内容である。 ...
概要ダック・タイピングについてまとめる ダック・タイピングとは 動的型付けオブジェクト指向プログラミング言語において、オブジェクトができることはオブジェクトそのものが決定する インターフェースの全てのメソッドを持つオブジェクトは、インターフェースを実装していなくともオブジェクトはインターフェースを実装しているとみなせる、ということ If it walks like a duck and quack...
概要ポステルの法則 Jon Postel 送信するものに関しては厳密に、受信するものに関しては寛容に ポステルがTCPを規定したRFC793にて記載された1節が一般化されたもの インターネットの通信における原則 パーキンソンの法則 Cyril Northcote Parkinson 第1法則 仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する 第2法則 支出の額は、収入の額に...
概要ポリモーフィズムについてまとめる ポリモーフィズムとは Poly(複数の)Morphism(形状) 複数の異なる型に対し、共有のインターフェースを提供すること 引数を受け取ったインスタンスがクラスによって違う振る舞いをすること ポリモーフィズムの種類 アドホック多相 関数が異なる型の引数に対してそれぞれ異なる実装を持つ 多重定義、関数のオーバーロードによって実現 パラメータ多相 型指定の...