個人の資産形成を考えるためのツールとして、資産推移シミュレーターを開発したので、それについて紹介したい。
私はMoney Forwardを使って資産管理をしているが、将来の資産推移のシュミレーションにはSpreadsheetを使ったものを利用していた。
Spreadsheetでもそれなりの精度(実際の資産推移のズレが数十万程度に済むような正確性)でシミュレーションできていたが、月一回程度の更新が面倒で、より簡易的な解決策を模索しており、今回開発に至った。
シュミレーションの正確性を高めるにはそれなりの計算や変数の設定が必要になるが、個人の資産形成の上では概算に近い形でも有用と考えている。
シュミレーションの結果、実際の資産状況はシュミレーションよりも上振れるというのが理想であると考えている。(下振れるとライフプランに影響が出るため。)
ライフプランのための概算ができる程度の作りになっている。
計算結果を年次・月次で確認できるようにしており、資産推移の傾向を把握しやすくしている。
運用資産については、正確性のために実際の株価などを反映できると良いが、株価の推移の予測は難しいため、運用中の資産の成長率を設定できるようにしている。
運用利回りは資産に与える影響が大きいため、この利回り設定を厳しくすることで堅実なシュミレーションができる。
アプリケーションはNetlifyにポンッとデプロイしている。
基本情報の入力
シミュレーション条件の設定
結果の確認と分析
シュミレーションの精度は改善の余地があるので、シンプルさを保ちながらも、精度を調整していきたい。
フロントエンドのみで簡潔しているが、もし利用者が増えればバックエンドを構築してそれなりのサービスにできたら面白いかもしれない。(今のところ無風)
現在の資産状況を可視化して、将来の資産推移を意識することで、資産形成の計画を立てやすくなると思っているので、ぜひ利用してみてほしい。
関連書籍