Githubでレジュメを管理するようにした
2022 May 08今までGoogle Driveで管理していたレジュメをGithubで管理するようにした。 これが個人的に良い取り組みだったので記事にしておく。 ここでいうレジュメは、自分のキャリアのあれこれがテキストベースでまとめられたものを指す。 モチベーションGoogle Driveでファイルをアップロードして管理していたが、イマイチ更新しづらかったり、更新する気力が沸かなかったりした。差分がわかりやすいよう...
今までGoogle Driveで管理していたレジュメをGithubで管理するようにした。 これが個人的に良い取り組みだったので記事にしておく。 ここでいうレジュメは、自分のキャリアのあれこれがテキストベースでまとめられたものを指す。 モチベーションGoogle Driveでファイルをアップロードして管理していたが、イマイチ更新しづらかったり、更新する気力が沸かなかったりした。差分がわかりやすいよう...
概要StreamYardを使ってプレゼンする機会があったのでやり方をメモしておく。 Keynoteの発表者ディスプレイを表示しつつ、再生中のスライドだけをStreamYardで共有する方法について手順をまとめる。 必要なものディスプレイが2枚必要。 手順 Keynoteでプレゼン資料を開く。ウインドウで再生をクリック。 再生中のウインドウ画面右上、発表者ディスプレイをウインドウで表示。 発...
概要Burp SuiteをChormeで使う際の諸々の設定について。脆弱性診断や対応時にburpをchromeで使えるようにしたかった。 環境Mac OS 準備 burpsuite chrome extension - proxy switchsharp 手順プロキシを設定するchrome extension - proxy switchsharpでProxy Profilesを設定する。 Pr...
Google Analyticsのカスタムレポートをつくってみた最近、ブログの流入率が少しずつ増加してきているので、分析しつつ、施策を考えてみようかと思い、よく見る指標をまとめてみた。 Blog Template Webマーケティングの知識が浅いの勉強したり、指標とにらめっこして色々思考してみたい。 ...
概要Vimmerになるために覚えていったコマンドを書き連ねていく。 動機 GUIエディタのショートカットには慣れたもののテキスト編集の速度が頭打ちになった気がする 脱GUIエディタ依存(GUIエディタに依存したショートカットキーを覚えることと枯れたエディタであるVIMのショートカットキーを覚えることのどちらがコスパが良いか。viはあらゆるOSの標準エディタとして搭載されている) ショートカットや矢...