2019-03-22 11:46:37
概要Burp SuiteをChormeで使う際の諸々の設定について。脆弱性診断や対応時にburpをchromeで使えるようにしたかった。
環境Mac OS
準備
burpsuite
chrome extension - proxy switchsharp
手順プロキシを設定するchrome extension - proxy switchsharpでProxy Profilesを設定する。
Profile NameをBurp(何でもよいがBurp用のプロキシ設定なのでBurpにしておく)Manual Configurationを選択して、HTTP Proxyに 127.0.0.1を設定、Po...
ツール
Burp Suite
セキュリティ
脆弱性
2018-10-12 11:49:22
Google Analyticsのカスタムレポートをつくってみた最近、ブログの流入率が少しずつ増加してきているので、分析しつつ、施策を考えてみようかと思い、よく見る指標をまとめてみた。
Blog Template
Webマーケティングの知識が浅いの勉強したり、指標とにらめっこして色々思考してみたい。
ツール
google analytics
2018-05-22 10:40:43
概要開発の効率化を図り、vimを取り入れ、開発環境諸々を刷新したのでまとめておく。各ツールの細かい設定や導入しているプラグイン詳細などは省く。
エディタ
Atom
開発で使うメインエディタ
vimのキーバインドを使えるようにプラグインを導入
vim-mode-plus-ex-mode
vim-mode-plus
画面分割やペイン移動などもvimっぽくできるようにキーバインドを少しいじった
Vim
ちょっとした編集などサブで使う
プラグインは最低限導入
コマンドラインツール
iTerm2
bashでvi-modeを有効化
コマンドライン上でviキーバインドが使える...
ツール
tmux
vim
Atom
iTerm
2018-05-22 10:40:51
概要端末多重化ソフトウェアであるtmuxのコトハジメ
キーバインドtmux起動tmux or tmux new-session
セッション中での新規セッション作成prefix+:new
セッション一覧tmux ls
セッションのデタッチ(tmuxから抜ける)prefix+d
セッションのアタッチtmux attach(a)
任意のセッションにアタッチtmux attach(a) -t 0(name)
セッションの削除tmux kill-session
任意のセッションを削除tmux kill-session -t 0
全てのセッションを’削除tmux kill-server
セッションのリネー...
ツール
tmux
2018-04-22 18:03:16
概要Vimmerになるために覚えていったコマンドを書き連ねていく。
動機
GUIエディタのショートカットには慣れたもののテキスト編集の速度が頭打ちになった気がする
脱GUIエディタ依存(GUIエディタに依存したショートカットキーを覚えることと枯れたエディタであるVIMのショートカットキーを覚えることのどちらがコスパが良いか。viはあらゆるOSの標準エディタとして搭載されている)
ショートカットや矢印キーの使用によりホームポジションから手が離れることがタイピング速度の低下の原因になっている
ターミナル上でテキスト編集を高速に完了させたい気持ちが高まってきた
移動h 論理行で左j 論理行で下k...
ツール
vim
エディタ