絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み
2025年1月31日絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組みを読んだ。 Linuxカーネルの仕組みについて初心者にも分かりやすいように書かれている。理解が及ばないものもあったが・・。 Linixカーネルについて知らないことばかりなので、これを入口にもう少し勉強しておきたい。 ...
絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組みを読んだ。 Linuxカーネルの仕組みについて初心者にも分かりやすいように書かれている。理解が及ばないものもあったが・・。 Linixカーネルについて知らないことばかりなので、これを入口にもう少し勉強しておきたい。 ...
概要 試して理解 Linuxの仕組みのメモリ管理の章を読んでいて理解の乏しい単語があったのでいくつかピックアップしてまとめる。 OOM Out of memory システムが物理メモリと仮想メモリを使い切ったことにより、新規にメモリを確保できない状態 OOM Killer(Out of Memory Killer) OOMのときにプロセスを強制終了させることで空きメモリーを確保するLinuxカー...
概要 Linuxのパーミッションについてまとめる パーミッションの読み方 ファイル種別 最初の1文字は、ファイル種別を表している。 ファイル d ディレクトリ l シンボリックリンク 以降3文字単位でファイルのオーナー別に権限を表している。 24文字目 ユーザー ファイルの所有者に対する権限 57文字目 グループ ファイルの所有グループに対する権限 8~10文字目 その他 その他に...
概要 Unixコマンドのメモ。 jq JSON形式のデータを加工するコマンド。 JSONのPretty Print echo '[{"name": "Tom", "age": 20}}]' | jq . Pretty Print以外にもオブジェクトからプロパティを指定してデータを取り出したり、オブジェクトの長さを取得...
概要 シンボリックリンクとハードリンクの違いについてまとめる 前提 inode データ構造 ファイルシステム上の属性情報(作成者、グループ、作成日時など)をデータとして持つ ls -i1 /またはstat /でinode番号を確認できる シンボリックリンクとは 元のファイルまたはディレクトリのパスを参照するディレクトリエントリを追加 実験 touch a.md ln -s a.md a_s...
UNIXという考え方を読んだ。 UNIXについての思想と哲学を150ページという短いページにまとめてある本。 この本ではコーディングに通じる考え方も学ぶことができる。 何かの設計を考えるときに普遍的に活かせるであろう思想が書いてあるので、設計に立ち向かうときに振り返りたい内容である。 ...