テスト駆動開発
2017年10月8日テスト駆動開発を読んだ。 Kent Beck氏のTDD本。TDDについて学ぶならとりあえずこれを手に取りたい。 ...
概要リレーショナルなデータベースは継承をサポートをしていないので、オブジェクトの継承関係をデータベースにどのように表現するのか考慮する必要があります。それを表現する3つのパターン、単一テーブル継承・クラステーブル継承・具象クラス継承とはについて説明します。 ※各パターンの実装におけるメリット・デメリット等には触れません。 前提今回想定する登場するクラスは4つです。 Party PeopleがR...
Vagrantのバージョンが1.7.4というちょっと古いバージョンだったのでアップデートしてみたらネットワーク周りでエラーがでてハマった話です。 エラー詳細 "/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules" is not a file ==> default: Configuring and enabling network inte...
VagrantBoxを作りっぱなしでほったらかしな仮想環境を維持してきたのですが、今更ながらVirtualHostの設定をしました。 やること vagrant-hostupdaterのインストールとVagrantfileの設定 Apacheのconfファイルの設定(VirtualHostの設定) やらないこと vagrantのインストール symbolic linkの設定とか面倒なこと 環境 ...
概要 redux-formでサーバーサイドのバリデーションを実装している時に、promissをいじってredux-formのSubmissionErrorを投げていたらUncaught (in promise) errorと怒られた話です。 解決策 returnがなかっただけでした。 修正前 class Categories extends Component { onSubmit(props...
雑メモです。ReactとReduxでSPAで作ろうとした時に参考にしたリポジトリや記事です。 Reduxというアーキテクチャの概念を理解するには、日本語情報がそこそこ充実していました。実際につくりたいモノの参考になりそうなソースを探すには少し手間がかかりました。js仕様の違い、コンパイラやタスクランナーなどビルド環境の違い、Reactそのもののバージョンの違い、関連パッケージのバージョンの違いなど...
Reactでフォームを実装するのはちょっと癖があります。 まずReactのフォームにはcontrolled formとuncontrolled formという2つのパターンがあることを先に理解しておくと良いかもしれません。参考:React ドキュメント 私はまだ理解が及んでいないところも多々ありますが、Reactの実装例が少ないので少しでも刺激になればという感じで記事を公開したいと思います。(もっ...
つくるものツ◯ッターのフォローボタンをパクったリスペクトしたものをつくります。仕様はだいたい同じだと思いますが、仕組みは異なります。クリックでフォロー/フォロー中とテキストが切り替わる、フォロー中の時にホバーした場合は解除というテキストを出す。これだけです。やや装飾にこだわって全体に無駄なCSSが設定されていますが、その辺は適宜スタイルシートを調整してください。 必要な知識 Reactの導入方法...
ReactでComponentをrequireしてたら見慣れないエラーがでました。 環境 Laravel Elixir Babel Browserify ファイルでかいぞ! [BABEL] Note:The code generator has deoptimised the styling of "D:/path/to/hoge.js" as it exceeds the...
概要Reactで作るSPAの簡易的なボイラープレートをつくりました。最近のフロントエンドには何とかついていくだけで精一杯なため、ソースに自信はありませんが、一応形にはなっていると思いますと言い訳だけしておきます(_) 環境モジュール axios lodash react react-dom react-router react-redux redux redux-promise ビルド周り ba...