システムアーキテクチャ

ソフトウェア設計のトレードオフと誤り ―プログラミングの際により良い選択をするには

システムアーキテクチャ

ソフトウェア設計のトレードオフと誤り ―プログラミングの際により良い選択をするにはを読んだ。 トレードオフはドキュメントには書かれないことがある。何かを選択した理由は書かれていても、選択していなかった理由を示していないことは結構あるのではないだろうか。  この本では、設計判断のトレードオフを対照的に考えることの重要さと、ソフトウェア設計におけるトレードオフ事例を学び得ることができる。 後半はトレー...

アーキテクチャ 設計 システム設計

ISUCON環境で学ぶシステムメトリクス入門

システムアーキテクチャ

概要 ISUCON環境を利用してシステムメトリクスをちゃんと見れるようなろうという勉強会を定期的に行っているので、そのまとめを残す。 Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本 インフラの設計から構成、監視、チューニングまでを参考図書とし、第5章以降の内容を実際に手を動かして確認するような形で行っている。 環境はConohaでISUCON8のイメージを利用してサーバーを立てている。 プラン:メ...

ISUCON

エンジニアが学ぶ金融システムの「知識」と「技術」

システムアーキテクチャ

エンジニアが学ぶ金融システムの「知識」と「技術」を読んだ。 システム的な話より金融のドメイン知識が多めの印象。銀行、保険、証券、クレジットカード会社などの業務やシステムについて説明されている。決済システムに関わるような人でも役立つ本かなと思った。 ...

金融

キャパシティプランニングについて

システムアーキテクチャ

キャパシティプランニングの目的 システムのリソース管理を目的とし、リソースを効率的に利用することを目指す。 キャパシティプランニングのプロセス キャパシティプランニングは概算と詳細を使い分ける。不必要に詳細に踏み込まないようにし、必要な時に適切な詳細を用意する。 アプリケーションのパフォーマンス要件を定義する レスポンスタイム、スループット、同時接続数、負荷性能など。 現在のインフラの稼働状...

キャパシティプランニング

キャパシティプランニング ― リソースを最大限に活かすサイト分析・予測・配置

システムアーキテクチャ

キャパシティプランニング ― リソースを最大限に活かすサイト分析・予測・配置を読んだ。 古い本ではあるが、キャパシティプランニングについての基本的な考え方を学ぶことができる。 オンプレが前提とはなっているが、クラウドにおいても転用できる考え方があると思う。 ...

キャパシティプランニング

SaaSのアーキテクチャについて知るためのリスト

システムアーキテクチャ

SaaSなんもわからん!からSaaS完全に理解した!に近づくために参考になりそうな資料をまとめておく。 資料 docs.aws.amazon.com - SaaS アーキテクチャの基礎 docs.aws.amazon.com - SaaSレンズ docs.aws.amazon.com - SaaS Tenant Isolation Strategies: Isolating Resources ...

アーキテクチャ SaaS