2020-10-30 02:49:52
概要 ISUCON環境を利用してシステムメトリクスをちゃんと見れるようなろうという勉強会を定期的に行っているので、そのまとめを残す。
Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本 インフラの設計から構成、監視、チューニングまでを参考図書とし、第5章以降の内容を実際に手を動かして確認するような形で行っている。
環境はConohaでISUCON8のイメージを利用してサーバーを立てている。
プラン:メモリ 512MB/CPU 1Core
[root@160-251-16-96 ~]# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.5.1804 (C...
インフラストラクチャ
ISUCON
2020-09-13 21:42:38
ISUCON10に参加してきた。ISUCON参加は2年ぶり2回目。
前回は2人チームで参加したが、今回は3人チームで参加した。
やったこと
予選マニュアルやレギュレーションの内容確認
SSH接続の確認
githubに登録している鍵で接続可能だった。今回は踏み台サーバーが用意されていた。
プロセスの確認
APIのエンドポイントやUIを確認
DB確認
デプロイ整備
アプリケーションのデプロイ、schemaの管理をmake一発できるように。
alp導入
MySQLの一般クエリログ、スロークエリログの調整、各種パラメータの調整
Nginxの設定調整
初回ベンチマーカー実行
作業
クエリのチ...
ポエム
ISUCON
ISUCON10
2018-09-16 22:10:57
概要ISUcon出場に向けて準備したことを記す。
目標・目的を定めた
目標
ISUconの予選の時間を目一杯使い切ってチューニングをする
勝つことが目標ではあるが、初参戦なので現実的なラインの目標を立てた
目的
インフラ周りの知見を高める
パフォーマンスを考慮したアプリケーション構築のための知見を高める
社内のパフォーマンス・チューニングの業務に携われるようにする(頑張る)
メンバーを募集した会社の同僚を誘い、2人チームで参戦。
パフォーマンス・チューニングの手順までを確認した準備
レギュレーション確認
環境構築
sshの設定
バックアップ取得
自動デプロイ構築
簡易的なスクリ...
インフラストラクチャ
パフォーマンスチューニング
ISUCON
ISUCON8