2016-10-03 16:27:12
以前、slackとhubotでShellScriptをSlackから実行しようという記事を書きました。さくらvps+hubot+Slackでslack botをつくる
今回は対話形式のコマンド実行ではなく、cronで定期的にShellScriptを実行、Slackに出力結果を報告しようという試みです。
意外とこの類いのコピペでパクれるリスペクトできる参考ソースが調べても出てこなかったので、途中で挫折仕掛けましたw
API叩いてcrontabで回すという無難な方法もありましたが、せっかくつくったhubotを活躍させたかったので頑張りました。
注意: この記事を執筆している時は確かに動いていたので...
インフラストラクチャ
cron
CentOS
Slack
さくらのVPS
CoffeScript
hubot
logwatch
shell
2017-07-01 16:07:30
概要letsencryptの証明書を自動更新するスクリプトの紹介です。以前から作ってはいたのですが、色々と問題があったり、サーバー環境が変わったりで完全版を残せていなかったので改めてまとめました。
環境
nginx v1.12.0
※letsencryptのインストールやshell scriptの実行方法等には触れません。
スクリプト月に一回証明書の有効期限を問わず更新し(--force-renew)、更新結果(成功または失敗)をslack通知するスクリプトです。
slackの設定値は外部ファイルで管理しています。
#!/bin/sh
# Import config
. /home/bmf...
インフラストラクチャ
cron
Let's Encrypt
shellscript
Slack
2016-10-03 16:06:40
letsencryptの証明書自動更新(cron)とちょっとだけSlack連携 やることletsencryptの証明書を自動更新させるのを長らく忘れていたのでshellとcronで設定します。
やらないこと
letsencryptのインストール・・・pythonエラーがちょっと面倒だった記憶が。。。
letsencryptのオブションの説明・・・色々あるので。。。
環境
さくらvps
CentOS6系
letsencrypt
ShellScriptshellをかきます。shellの保存場所は適宜設けてください。
#!/bin/sh
service nginx stop
/root/lets...
インフラストラクチャ
cron
Let's Encrypt
shellscript
Slack
2016-12-03 16:06:04
letsencryptの証明書自動更新(cron)とちょっとだけSlack連携 でかいたスクリプトは、手動で実行する場合は更新成功するのですが、cronで実行すると何故か毎回失敗するという問題作でした。
そこでスクリプトを見直し、何とか正しく動作するように改良してみました。
筆者はnginx+apacheのサーバー構成です。基本的には--webrootオプションを使って証明書発行や更新を行っています。
注:letsencryptのオプションについては各自の環境に読み替えて下さい。
スクリプト#!/bin/sh
# WebHookUrl
WEBHOOKURL="****************...
インフラストラクチャ
cron
Let's Encrypt
Slack
shellscript
2017-03-15 20:49:51
概要Ansibleでcronを設定するタスクです。
Playbook以下は毎分タスクを実行する設定の例です。
---
- hosts: vps
become: yes
user: root
tasks:
- name: Output recently logined users
cron:
name: last.sh
job: last.sh
minute: "*/1"
注意点としては、*/1と書きたい場合はダブルクォーテーションで囲う必要がある点です。囲わないとシンタックスエラーが出ます。(YAMLの勉強不足。。w)...
インフラストラクチャ
Ansible
cron