システム設計関連の資料を読み漁った

システムアーキテクチャ

システム設計関連の資料をいくつか読み漁ったので、リンク集的にまとめておく。 動画系は見れていないものが多い。 あとあんまり関係なさそうなやや離れたトピックに関してのコンテンツも含んでいたりする。

モチベーション

なぜ色々と調べてみたかというと、システム設計について体系的に学ぶことができないか知りたかった、学んでみたかったからである。 もっというと、システム設計についての能力を高める糸口が欲しかったといったところだ。

システム設計の能力というと、職人芸というか、経験に依るところが大きいと思っているのだが、知識として知っておいたほうが良いかも多々有るだろうと思ったので、幅広く色んな記事に目を通してみた。

当然読んでみたからといって能力が上がったわけではないし、そんな気は全くないが、知るべきことや考えるポイントみたいなところは結構学び得ることができたように思うので、今後にお役立ちな情報を得たような気はする。

資料一覧

GitHub

  • donnemartin/system-design-primer
    • システム設計の基本概念が網羅されているような感じ。メンテされているようだが、404の記事や内容が古そうな記事のリンクなどもちらほらある
  • shashank88/system_design
    • システム設計インタビューの準備を始める上でのアプローチのため資料集
  • yangshun/tech-interview-handbook
    • システム設計ではなくコーディングインタビューに関しての内容であった
  • charlax/professional-programming
    • システム設計に特化ではなく、ソフトウェア開発全般のあれこれの知見について。システム設計の話もある。エンジニアリングに必要な領域が広くカバーされている。
  • karanpratapsingh/system-design
    • システムデザインの基礎的なことが端的にまとめられている
    • ベーシックな内容で、一通りのトピックが整理されていて良い
  • checkcheckzz/system-design-interview
    • システム設計関連の記事リンク集
  • binhnguyennus/awesome-scalability
    • システム設計関連の記事リンク集。キーワードごとに数が豊富。
  • System Design Cheatsheet
    • チートシートというよりシステム設計のキーワードが記載されている感じ

記事

動画

スライド

追記

  • 2023.3.20
    • システム設計の面談練習がてらchatGPTを利用するのはかなり良さそうであった。実際にやってみたらchatGPTが良き面接官になる雰囲気を感じた。chatGPTに与える入力をよく考えることで十分面接練習ができそう。、設計能力を高めるための訓練相手として良さそう。

関連書籍