2022年の振り返りと来年の抱負

ポエム

2022年の振り返りと来年の抱負

毎年恒例の振り返りと抱負について書く。

プライベート

やれたこと

自分の中で大きめの課題であった、このbmf-techのリプレースを完了したことが一番達成感があったことかもしれない。ソフトウェアエンジニアリング総合格闘技みたいな楽しさも享受できた。

bmf-techを支える技術

これは長々と取り組んできていたことだったので、ようやく区切りがついたのは良かった。

これに固執して囚われていた時期もあったが、このシステムを通じて様々なことを学ぶきっかけになったりしたので、時間を使った価値はあった。

それ以外ではツールを作ったり、ブログを書いたり、本を読んだり、友人と勉強会したりといったことを例年程度にやっていた。

学びという面では、仕事と結びついて特定の技術についてキャッチアップする機会がよくあったのが良かった。

後は去年データ構造とアルゴリズムについて学んでいた延長で、HackerRankに集中的に取り組んでいた時期もあった。

コードを書く力を養ったり、アルゴリズムを学んだりと良い取り組みであることを体感できたので、今後また再開する予定ではある。

あとはシステムアーキテクチャについての勉強も割と力を入れて取り組んでいた。といっても色々な読み物をこなすだけではあるのだが・・

参考になりそうな記事等を色々と見つけて読んでいるので、今度記事にしようと思っている。量が多くてまだ未だ読み切れていないものも多い。。。

読んでいるだけでは力がつかないなぁと思うが、引き出しを作っておくことは無駄でないなぁと感じていることも多かったので拾い集めた記事に関しては年末年始中には一通り読み終えたい。

やれなかったこと

やろうとしていたけどやれなかったこと。

  • Kubernetes
    • 基礎的なことは学んでいるが、実践的な部分が足りないのでそれを補いたい、そろそろやらねばと思ってはいる(強い気持ち)
  • AWSやGCPの知識の幅を広げる
    • プロフェッショナルの資格まで取り組みたいと思っていたが、時間を割けなかった
    • 業務を通じて学びを得る機会があるのは良いが、体系的にもっと広げておきたいという気持ちがある
  • ISUCON
    • 自分がスケジュール調整ミスって出れなかった...
  • 外部カンファレンス登壇
    • 外部のカンファレンスへの登壇件数がゼロだった。年に1回くらいは何かしら仕込んだネタを話したいと思うところだが、諸々の忙しさを言い訳にしておきたい...

仕事

今年一番の成果は、チームのリーダーとして1年近く続いたプロジェクトのリリースを完遂できたことだと思う。

技術的な学びもあったが、リードエンジニアとしての経験値を大きく得ることができたというのも大きな収穫だった。

メインはチームのプロジェクトだが、それ以外にサイドプロジェクトに2件ほど関わったり、認定スクラムマスターの研修・資格取得したり、社内ツール作ったり、輪読会を開催したり、社内LTやったり、アドカレやったり、アドカレ間違えて削除しちゃったり、やりたいことに沢山関われた年だった。

やりたいことは多々あるし、やりがいもあって、今年も楽しくやることができた。

いつもお世話になっている方々に感謝しつつ、来年も健康に楽しく仕事ができることを願いたい。

抱負の振り返り

「何ができるのか?ということに対して明確な答えを増やす」というのが2021年の抱負であった。

いくつかぼんやりとした答えは持てた気がするのだが、明確なものを1つ上げるなら、「リードエンジニアとしてチームの立ち上げから稼働までリーディングすることができる」というソフトスキルが上げれそう。

ちゃんと言語化するのがまだ難しいが、経験と実績が自信につながった部分があるので、自分が仕事をする上で発揮できる価値の1つに計上したい。

今後自信を打ち砕かれるようなこともあるかもしれないが、そのときは頑張る。

来年の抱負

「武器をつくる」を抱負にしたい。

これは2021年の抱負の延長線上にあるものではあるが、少し違うことを意識しようと思う。

ソフトスキルではなく、ハードスキルで自分の得意とする領域を何か持つ、ということを具体的には意識している。

誰にも負けない、その領域の先駆者、専門家、というレベルの到達は1年程度でできると考えていないので、あくまで自分が得意だと言い切れるものを1つ以上持てるようにしたいと思っている。

これは来年一番投資をする技術は何かという問いでもあるので、来年頭に少し時間を使ってから決めたい。今のところは何かしらの言語かコンテナ技術*、あるいは特定のシステムアーキテクチャなど関心の強い領域に投資したいと考えている。

来年は30歳という節目というか、区切りを迎えるので、先の10年どう戦うか?といったことも意識していたりする。

自分が今考えている数年先(5~10年スパン)の活躍のイメージのメモ(言語化が足りていない)。

// こういう活躍ができるエンジニアになりたい
- アーキテクト
  - システムデザインのスキル
    - 知識、経験...
  - 組織とシステムアーキテクチャのスケーラビリティを考えることができる(技術+α?)
  - 事業のスケールに応じて組織・システムのスケーラビリティを支える(経営の視点がありそう。CTOっぽい?)
- より難しいアプリケーションの開発ができるようになりたい
  - コーディング能力、コードリーディング能力、高度な仕様理解(RFCを解釈する、複雑な仕様を読み解く、理解する、とか?)
  - 高度なソフトウェア開発の能力
    - 理解できるレベルを上げていきたいイメージ
      - CSを学んでおくことで底上げできる部分があるのではないか
  - 世の中の既存技術で解決できない、しづらいシーンなどに直面したときに技術的な解決ができる力がほしい。また技術的な課題を解決できるアプローチを多くもつことで、組織や事業に貢献できる可能性も高まるのではないか

所感

毎年分野ごとに学ぶことを自分の中のwill(やりたいこと。興味・関心。)・can(できること。willとmustの中間でやりたいことみたいなイメージ)・must(仕事で必要、やらないとキャリア的にリスク、とか)に照らし合わせて整理して、目標を決める、毎月振り返る、というのを数年やっているが、年々ブレがなくなってきた(キャリアやスキルについての考え方がブレなくなった)気がする。

目標の達成度合いというと中々満足できないところがあるが、持てる可処分時間をどう効率良く使うかという問題に帰結するので悩ましい。

今年は社会や経済の辛さや厳しさを感じた年であり、来年以降もどうなんだろう・・という不安が例年になくあるが、前向きに頑張っていきたい。

余談

今年のホッテントリ。

社内LTの勢いで用意したスライドが...w https://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=https%3A%2F%2Fspeakerdeck.com%2Fbmf_san%2Ftian-xia-httprouterwu-dou-hui

去年はzennで出した本。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.dev/bmf_san/books/3f41c5cd34ec3f

せっかくなので来年も何かがホッテントリに入ることを期待したい。


関連書籍