フから始まるシステム障害関連用語

インフラストラクチャ

概要

たまに混乱するので用語集としてメモ。

用語

フェイルセーフ

障害が発生したら安全な状態に移行する仕組み。

フェイルオーバー

稼働中システムに障害は発生したら代替のシステムに自動的に機能を引き継ぎ、処理を続行する仕組み。

フェイルバック

代替システムから元のシステムに処理を引き継いで元の状態に戻すこと。
フェイルオーバーの逆。

フェイルソフト

障害が発生したら障害箇所を取り除き、影響範囲を狭めて運転を継続すること。

フォールトトレラント

障害が発生したら代替システムに切り替えたりすることで正常稼働状態を維持すること。

フォールトアボイダンス

システムの故障や障害が生じないように原因となる養素排除する考え方。

フォールバック

障害が発生したら機能や性能を限定したり、別の系統に切り替えるなどして、システムが利用可能な状態を維持すること。
縮退運転。縮退運用。

フールプルーフ

システム利用者が誤った操作や危険な利用方法ができないように設計すること。またそのような仕組みや構造のこと。

フォールトマスキング

障害が発生しても影響が広がらないような仕組みにすること。

所感

同じような気持ちの記事があった。

zenn.dev - 混ざりやすい専門用語 〜 フェール〇〇、フォールト〇〇
qiita.comm - フォールトトレラント、フェールソフト、諸々の違い

参考

関連書籍