OAuth2、OIDCのキャッチアップのための資料
2021年10月5日概要 OAuth2、OIDCのキャッチアップで読み漁った資料など。 仕様書 OIDC OpenID Connect Core 1.0 incorporating errata set 1 OpenID Connect Dynamic Client Registration 1.0 incorporating errata set 1 OAuth 2.0 Multiple Response Typ...
概要 OAuth2、OIDCのキャッチアップで読み漁った資料など。 仕様書 OIDC OpenID Connect Core 1.0 incorporating errata set 1 OpenID Connect Dynamic Client Registration 1.0 incorporating errata set 1 OAuth 2.0 Multiple Response Typ...
雰囲気で使わずきちんと理解する!整理してOAuth2.0を使うためのチュートリアルガイドを読んだ。 OAuth2.0の入門として読みやすい。 ...
OAuth、OAuth認証、OpenID Connectの違いを整理して理解できる本を読んだ。 それぞれの違いについて入門者がわかりやすく理解できるように解説されている。 ...
OAuth・OIDCへの攻撃と対策を整理して理解できる本(リダイレクトへの攻撃編)を読んだ。 OAuth・OIDCの基本的なセキュリティについて優しく解説されている。 ...
OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践を読んだ。 OAuthについて詳しく書かれた数少ない本。 入門書を読んだ後で、仕様書を読む流れなどで読んだおきたい。 ...
Gitでコミットを分割する方法のメモ。たまにやりたくなる。 // 分割したところを指定。対象commitをeditする。 git rebase -i HEAD~5 // 対象commitがunstageされる git reset HEAD~ // 任意の粒度でadd&commit git add ~ git commit ~ git rebase --continue ...
概要 Ubuntu 20.04.2 LTSでmysqlコンテナを起動しようとと以下のようなエラーが出てコンテナ起動に失敗する。 Could not open file '/var/log/mysql/mysql-error.log' for error logging: Permission denied” dockerfile 問題が発生したdockerfile。 dock...
M1 Macに買い替えたので手元の開発環境のためにmysqlコンテナを動かそうとしたら動かなかった。 エラーはこんな感じ。 runtime: failed to create new OS thread (have 2 already; errno=22) goのエラーだったので、アーキテクチャの何かしらの問題で動いていないのだろうと推測。 とりあえずdocker hubを見て8.0.17より最...
分散システムデザインパターンを読んだ。 コンテナを利用したデザインパターンについて学べる。 ...
概要New RelicからDatadog APMへの乗り換え検討時に機能比較をしたのでメモ。 ※APM以外の部分も含めている。 比較 New Relic Datadog 比較 サーバー監視 クラウド、コンテナ、OS、ミドルウェア、ネットワーク、OSS等のメトリクス収集可能CPU、メモリ、ストレージ、ネットワーク、プロセス等のメトリクス収集可能 New Relicと同等なので割愛 特に...